寝相や寝ぐせ、ひどい寝返りには原因がある!ぐっすり熟睡できる寝姿勢とは

HOME  > 寝相と体調と寝具の関係
寝相と体調と寝具の関係

寝相が悪い?それには明確な理由があります

寝相や寝ぐせ、寝姿勢には理由があります。

身長、体重、筋力などの体格、猫背や反り腰などの体形と、敷寝具の状態によって寝相が決まります。
寝相が悪い原因はその人の性格や性質、行儀の良さとは関係なく、大人も子供も使っている寝具の問題であることが多いです。

ここでは、バンザイ寝や四の字脚、うつぶせ寝など様々な寝姿勢の原因や改善についてお話します。

 

寝相が悪い、寝返りが多い原因



適度な寝返りは、睡眠中に血流を滞らせないために必要なことです。
しかしやたらと寝返りが多いのは、その人の行儀の悪さではなく敷布団やマットレスが体に合っていないことが原因です。
 

敷布団やマットレスがかたすぎる

その人にとってかたすぎるふとんで寝ている場合、背中などの反っている部分を支えることが出来ず、反対に腰や肩などの出っ張っている部分だけに負担がかかって違和感や痛みが発生します。

何度も寝返りを打ってしまうのは、その負担や違和感や痛みを逃して緩和するためです。
 

敷布団やマットレスがやわらかすぎる

反対に、その人にとって柔らかすぎる敷寝具で寝ている場合も寝返りが多くなることがあります。

柔らかすぎるとかえって仰向き寝できなくなり、横向き寝が多くなります。

また、よっこいしょしないと寝返りが出来なくなったりもします。そのため、何度も覚醒して熟睡できません。

 

本当に熟睡できる寝姿勢とは

本当にぐっすり熟睡できる寝姿勢は、あおむけ(上向き)でゆったりとまっすぐにした姿勢です。

ピッタリ合った敷布団で身体をまっすぐにして上向きで寝ると、体重は背中側にある敷布団にまんべんなく分散されます。
肋骨が大きく広がり、呼吸が深く、大きくなり、体中の血流やリンパの流れが良くなります。
手足の関節もゆるんでゆったりリラックスできるので、体の疲れもしっかり回復します。

本当にぴったり合った布団で寝転ぶと自然と腹式呼吸になって、赤ちゃんが呼吸するように大きくお腹が動きます。

ぐっすり眠れる仰向きの寝姿勢

間違いない寝具選び

まず、マットレスは体圧分散できて、よい寝姿勢で寝ることができる耐久性のあるマットレスがお勧めです。

敷布団は、
キャメルの敷布団(ラクダ)、キャメル・ヤク敷布団、インド綿、ウールなど、吸湿性、放湿性、通気性、保温性のある天然素材のものを選んで下さい。

敷パットは、丸洗いできる素材でパシーマの敷パット、オーガニックコットン敷パット、ウール敷パット、麻の敷パットなどこれも自然素材が基本です。

掛布団は羽毛、真綿(シルク)、ウール、綿わたなど、こちらも天然素材がベストです。

化学繊維で作られた商品は、全くお勧め出来ません。

人間は立ったまま、眠ることはできません。

横になって寝るのは、ベッドやマットレス、敷布団の上です。
この寝る土台が最重要寝具です。

これが自分に合っていないと腰痛になったり、膝を立てて寝てしまったり、最初から横向き寝しかできなかったり、また寝返りも多くなり、熟睡できません。

熟睡できなければ、必ず身体のどこかに不具合が生じてくるんです。
基本は敷寝具。掛ふとんより大切なんや!

 

おかもとでは、基本的にシングルサイズをおすすめしています。

なんで、シングルサイズをお勧めするの?

夫婦であっても人間は、一人一人体型や、骨格が違います。

今まで、1300人以上のお客様に合う寝具を提供させて頂きました。その中で同じタイプの寝具を夫婦で使える人は、全体の10%以下です。ほとんどの人は、夫婦でも違うタイプの寝具が合っているのです。

自分だけのオンリーマイ寝具にする為に私たちは、シングルサイズをお勧めしています。

一緒に寝たいなら、シングル二つ引っ付けて寝てくださ~い。


【1300人以上が体験!】敷布団とまくらの試し寝で自分にぴったりの寝具が見つかる!「試し寝フィッティング」についてはこちら>>  
このページの上へ