日本の伝統技を使ってできた組子ベッド(総桐)をご案内します。

HOME  > グ-グー眠れるおススメセット > 組子ベッド
組子ベッド
組子ベッド
ベッドは寝具。 家具ではありません!

ベッドは家具のように見えますが、デザインより機能を重視すべき「寝具」です。
なぜなら、人は人生の3分の1をベッドの上で眠って過ごす上に、その寝心地が起きているときの健康状態や精神状態にも影響してしまうからです。
いくら見た目が良くてもダメ。それに寝ころんだ時に気持ちがいいから自分に合っている、と考えるのも間違いです。
寝ころんだ時の弾力は、その上に乗せるマットや布団で調節するもの。
ベッドに一番求められるものは「通気性」です。
 

ベッド(寝具)選びの3つのポイント

1.湿気がこもらない構造になっているか
2.メンテナンスはしやすいか
3.耐久性が高いかどうか

おかもとがおすすめするベッドは組子ベッドです

組子ベッドの特徴とおすすめポイント

①総桐なので湿気がこもらず、通気性抜群
②桐の遠赤効果で夏涼しく、冬暖かい
③軽くて、組み立て簡単
④布団やマットの密着性が非常に少ない
⑤有害物質不使用でアトピーの方にもおすすめできる

バリエーション

桐ベッド 組子ベッド あんばい(焼桐)
組子ベッド あんばい(焼桐)
桐ベッド 組子ベッド あんばい(蜜蝋)
組子ベッド あんばい(蜜蝋)
組子ベッド ここちe
組子ベッド ここちe
組子ベッド 悠々
組子ベッド 悠々

どうして組子ベッドがおすすめなの?

組子とは、障子の格子部分をひし形◇にアレンジして組み込んだもののことです。
JR九州の「ななつ星」の列車にも使われています。

組子ベッドの表面にこの組子の技法を用いています。そうすることで、ベッドマットや敷布団の設置面を極力少なくしています。

組子ベッドは総桐なので  
 ①湿気の吸排出機能がとてもよい。
 ②桐からの遠赤外線やマイナスイオンは木炭よりも多いので、夏涼しく冬暖かい     
 ③有害物質は不使用で、アトピー症の方にもお薦め。
 ④軽くて、移動も楽。シングルで36㎏。
 ⑤工具は不要で、慣れると2~3分で組み立て出来ます。
組子ベッド拡大
ベッドの表面を拡大してみるとこんな感じ。
組子部分は非常に軽量
組子部分は非常に軽量
組み立てには釘やねじを使いません
組み立てには釘やねじを使いません
ピンを入れて横から見た状態
ピンを入れて横から見た状態

組子ベッドの組立て方

価格表

あんばい(焼桐)

桐ベッド 組子ベッド あんばい(焼桐)

サイズ名称 ベッドサイズ 床面サイズ 税込価格
シングル W1110×L2150×H675
床高330
W1050×L2000 198,000円

組子ベッド あんばい(蜜蝋)

桐ベッド 組子ベッド あんばい(焼桐)

サイズ名称 ベッドサイズ 床面サイズ   税込価格   
シングル W1110×L2150×H675
床高330
W1050×L2000 253,000円

組子ベッド ここちe

組子ベッド ここちe

サイズ名称 ベッドサイズ 床面サイズ 税込価格
シングル W1077×L2144×H730
床高330
W1051×L1988 198,000円

ベッドを購入されたお客様からの嬉しいお声

ベッドは家具ではありません。寝具です!ののぼりを見てご来店|大阪市 M様

組子ベッドをどこでお知りになられましたか?

お店ののぼりで、「ベッドは家具ではありません。寝具です。」に同感しました。
 

組子ベッドのどこに魅力を感じましたか?

総桐で、あること。組立が簡単で女性でも動かしやすい事。デザインもシンプルなのが、気に入りました。
 

その他ご感想

組子ベッドを使用して1か月過ぎました。
キャメル(ラクダ)敷布団・サニセーフ・パシーマ掛を使用しています。
3日間程は、背中・腰が痛く感じましたが、今では快適に過ごして、寝入りもよく・寝起きもスッキリ目覚め、これからの暑い夏の夜をクーラー無しで過ごしたく思っています。
知人・友人にも自慢しています。有難うございました。

首の痛みがひどく、夜、寝るのが辛いとご来店されました

問診の結果、今使用している枕はこのお客様には合っていないようでした。また、背中のムレ感と腰痛は今の敷布団ではおそらく収まりません。出来ればオーダー枕とぴったりあった敷布団、すのこベッドをおすすめしました。
 

いただいたはがきのコメント

病院へ行っても治らなかった首の痛みが、オーダー枕に変えてからなくなりました。
良かったです。
スノコベットは、通気性がいいので、夏背中の暑さに悩まされる事もなくなりました。
敷布団とマットレスの相性も良くて、腰痛もましになり、良く寝られるようになりました。

 

布団屋のおかもとのチラシをみて、ベット生活に変わりたいとのことで来店されました。

当店にご来店した理由を訪ねると、「畳からベット生活に変わりたい」「朝起きる時、辛く腰が痛い・・眠りが浅いような気がする」とのお悩みで訪ねてこられました。問診と約2時間かけた試し寝で、お客様にとって一番良いベット(桐組子)とキャメル敷布団(ラクダ)とサニセーフをご購入いただきました。

 

いただいたはがきのコメント

購入して1ヶ月がたち、ベットで休むのにも馴れておかげさまで、安眠が出来てます。敷パットも洗濯ができ、毎日気持ちよくなってます。
有難うございました。部屋にも違和感なくあっていると思います。
私なりに昼間も見て喜んでおりますので今後ともよろしくよろしくお願い致します。


 

このページの上へ